荒井伸也税理士事務所
検索
公式サイト
お知らせ
全て
の記事一覧
2021.01.18
被相続人の居住財産の譲渡特例
相続で被相続人の居住していた不動産を取得した場合にも、一定の要件を満たせば最高で3,000万円まで特別控除が受けられます。 主な要件は、、、①相続開始後の3年目の年末までに譲渡すること ⓶相続で土地も家屋も両方取得すること ③その建物は昭和56年5月31日以前に建築されたものであること ④その建物は区分所有建物で...
お知らせ
2020.12.28
3,000万円控除とローン控除
令和2年に居住用財産を譲渡して、同じ年に新しい居住用財産をローンで購入した場合には、注意が必要です。 居住用財産の譲渡の特例(例えば3,000万円の特別控除)と住宅借入金等の特別控除は、同時に適用できません。 つまり令和2年に居住用財産を売って譲渡益がある人が、新しい居住用財産をローンを組んで取得した場合には、譲渡...
お知らせ
2020.12.28
居住用財産の譲渡
名古屋国税局のホームページには、贈与税の申告、譲渡所得の申告のために、特例適用チェック表が掲載されています。 「居住用財産を譲渡した場合の特例チェック表」も掲載されています。 とりあえずこのチェック表を使って要件に該当するか否かの判定が必要です。 現に居住していなくても住まなくなってから3年目の年末までに譲渡す...
お知らせ
2020.12.28
居住用財産の譲渡
居住用財産の譲渡相談がありました。 要件に該当すれば3,000万円(措置法30条)の特別控除が適用されるため、節税効果は絶大です。 普通の平均的な住宅なら譲渡による利益は3,000万円以下のことが多いため、この控除を使うと所得金額はゼロになり税金はかかりません。 都市部の地価の高い地域にある居住用財産であれば3,00...
お知らせ
2020.12.15
配偶者居住権
配偶者居住権の設定された建物の建つ敷地の評価について考えてみます。 EX, 60歳の妻が配偶者居住権(終身)を取得しました。 土地評価額5,000万円、60歳女性の平均余命29年(複利原価率0.424) 敷地利用権の評価 5,000 - 5,000 × 0.424 = 2,880万円 土地...
お知らせ
2020.12.15
配偶者居住権
「配偶者居住権の設定は節税になる」といろいろな本に書いてあります。 一次相続で配偶者が配偶者居住権を取得すると、その後の配偶者の死亡時(二次相続時)に配偶者居住権は消滅するため、配偶者居住権という負担のついていた建物と土地建物の評価は上がります。 この評価の上昇で土地建物の所有者だった相続人は利益を受けますが、これには...
お知らせ
2020/11/01
ブログはじめました
この度ブログをはじめることになりました。どうぞよろしくお願いします。
お知らせ
6 / 6
«
前へ
...
2
3
4
5
6
カテゴリー
お知らせ
タグ
はじめまして
最近の投稿
数次相続と相続税
代襲相続と相続税
空き家の統計資料より
認知症と財産管理
令和5年度税制改正のパンフレット
2025年1月
月
火
水
木
金
土
日
« 10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2024年10月
2024年7月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
2023年4月
2023年3月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月